2011年1月26日水曜日

ソーシャルネットワーク

映画のソーシャルネットワーク見てきました。
アメリカの大学の構造みたいなのが見えて良かったです。

ビールとか飲みながらプログラミングとかしたことないなー。
もっとプログラミングを身近なものにしたいです。

2011年1月24日月曜日

予定をリスト化

カレーパーティー、ご馳走さまでした。

今日はLifeHack的なお話を。
一日をムダにしないLifeHack、やることは簡単です。
寝る前に明日やることを想像し、リスト化して寝るだけ。
次の日は一日の行動が決まっているのでぱぱっと行動しなければなりません。
朝とかちょっとのんびりしてしまいがちな私向けなLifeHackです。

2011年1月21日金曜日

カレー準備

今日は、明日のカレーパーティーのために河野先生の家へカレーの準備に行ってきました。
大量のカレーをいろいろな調味料から作成しました。

カレーベースを作る作業が一番大変で、ずっと玉ねぎを炒めていた気がします。

これから切り刻まれる玉ねぎの図

切り刻まれた玉ねぎ

河野先生宅の猫

切り刻まれたマトン

鍋から溢れそうなチキンカレー

2011年1月20日木曜日

合唱

研究室でARIAの横顔を合唱する案が上がってきました。
まずは合唱用に編曲しなければいけないようです。

完全5度もしくは、4度あたりが和音的にいいようですね。
本とか買って編曲を勉強しようと思います。

2011年1月17日月曜日

カクテル

先輩とカクテルを作って飲んでみました。

挑戦したのはお手軽に作れるというジントニックです。
買ってきた材料は

ウィルキンソン ジン
シュウエップス トニックウォーター
ライム

以上です。
グラスに氷を積み、ライムを絞りグラスに沈めます。
そして静かにジンとトニックウォーターを注ぎます。
軽く1,2回ステアしたら完成です。

味は爽やかで飲みやすいです。ライムがいい感じです。
いろいろカクテルの道具集めて、お酒を楽しみたいですね。

2011年1月15日土曜日

英語習慣週間

英語学習記録の日記は今までタイトルに日数書いてたけど面倒だしあまり意味ない気がしますので止めます。

とりあえずどこまで進んだかというと、
音読パッケージの聴き解きと瞬間英作文の1-12まで終了しました。

今回は英語の勉強に関連して習慣付けの話。
現在毎日英語勉強して習慣になるように頑張っていますが途中でだらけてしまうのはよくあることです。
そこで今一度厳しく自分自身を律しようと思います。
以下はどこかのサイトから拾ってきた習慣を継続するための教えです。

1.Asking a friend to come by every day to do it with you.
2.Find someone you would not want to disappoint and make a promise to them.
3.Think hard about how bad you will feel if you do not do it.
4.Remember why the habit is important – what is the long term benefit.
5.Make it hard to not do – set up obstacles and barriers so it is almost impossible to not do.
6.Block your on-going movement.
7.Or, make it easy to do – put it in your path.
8.Delay the decision to not act – tell yourself to just start and then decide if you want to continue.
9.To break a habit make what you are doing very hard to do.
10.One less is one less, one minute more is one minute more.

実際に実践しているのも多いですが、6の惰性に流されないは気を付けないといけませんね。
英語の勉強を辞めたら、将来どうなるかシュミレートし、やる気を高いまま維持し勉強を続けていきたいです。

2011年1月13日木曜日

英語学習9日目

今日は音読です。
前回の聴き解きの続きです。

ずっと聴いているとなんとなく聴き取れるような気がしてくるので不思議です。
音読パッケージを使っているのですが、話しが面白いです。
ジョーク集とかいろんなバリエーションのお話を簡単な英語で喋ってくれます。(それでも聴き取れなかったりするんですが)

あとちょっとくらいは聴き解きして、音読に入るのかな。
自分が想像しているお話で当たっているのか確認するのが楽しみです。

英語学習8日目

今日は瞬間英作文に取り組みました。
何度も繰り返して脳内に刷り込み作業です。

Part1で中学1年レベルの簡単な構文なのですが、なかなかすらすらは出てきません。
中学1年レベルの英語でも、実際は全然使えないってことですね。

実際の問題はこんな感じです。

あれらの車は新しいですか、それとも古いですか?
ー新しいです。

のように日本語の文が書かれているので、瞬間的に英語に変換します。
今回の場合だと、


Are those cars new or old?
-They are new.


ですね。
こういった文が瞬間的にでるようにする訓練で、英語が話せるようになる仕組みです。
また文法を理解しないといけないので文法の勉強にもなって良い感じです。

2011年1月10日月曜日

英語学習7日目

今日は音読に取り組みました。
教材は、「みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング」です。

最近はずっと自分の持ってきた教材に取り組んでます。
交互に持ち寄る予定でしたけど、瞬間英作文と音読に集中しようぜということで
二人で私の計画で英語に取り組むことになりました。

音読パッケージの取り組み方はこんな感じです。

初回は、以下の聴き解きの作業を行います。
CD音声だけでこれ以上聴き取れないという所まで聴き続ける。

音声と文字を併せて、聴き解きを行う。
(1センテンス、1フレーズごとに正しく聴き取れているか確認しながら)

聴き解きが終わったら以下の通りに音読パッケージに取り組みます。
テキストを見ないリピーティング

テキストを見ながらリピーティング3~5回

音読(口に落ち着くまで10~15回)

テキストを見ないリピーティング
(出来ない場合はテキストを見ながらで良い)

シャドーイング(3~5回)

これをセクションごとに進めていき、
テキストを見ないリピーティングが出来るようになるまで
テキスト全体をサイクル回しします。

今回は聴き解きに取り組みました。
時間にして40分の教材なんですが、聴き解きには時間かかりそうです。

アームスタンド

研究室の机に取り付けるため、アームスタンドを購入しました。
サンワダイレクトで5480円也。


後ろからアームで空中にMacbookが固定されていい感じです。
サブディスプレイとの高さも統一されるし、浮いたMacbookの下に外付けキーボードを置いて机が広くなりました。
今まではスペースを広げるため、Macbookを机ギリギリまで遠くに置いてたけどちょっと画面が離れすぎてて見難かった。
それも解決です。

アームスタンドを買ったことで、
・画面が程よく近くなった。
・低かった画面が高くなった。
・下の空いたスペースにキーボード置けて机広い。
と随分PC周りの環境が改善したかと思います。

アームは実は可動式で邪魔な時は避けたりできるんだけど、
避けるスペースがないのでこの機能は使えませんね。

2011年1月9日日曜日

英語学習5、6日目

今日は瞬間英作文に取り組みました。
日本の短い文章を見て、瞬間的に英作文できるようにするトレーニングです。
これが出来るようになると実際に英語が話せるようになるとか。
英文を脳みそに刷り込みをするかのようにいくつも覚えていきます。

瞬間英作文の本の取り組み方の解説が分かりにくいので、自分が実際にやった学習法をまとめてみます。

1回目
CDを使って発音やイントネーションの確認を行いつつ、瞬間英作文を行う。

口に落ち着くまで正解の英文を音読する。

10英文(2ページ)をもう一度確認のため瞬間英作文を行う。

これを1サイクル60英文ほど続けて行う。

2回目以降
10英文(2ページ)を一気に瞬間英作文。

口に落ち着くまで正解の英文を音読する。

これもサイクルで通して行う。

サイクルをすべて瞬間英作文が出来るようになったら、最後に4サイクルほど一気に瞬間英作文を通す。(音で聞いて瞬間英作文も確認に使う)

基本を覚えるとちょっと単語変えればいろいろ喋れますよね。
このトレーニングは結構期待できる気がします。
2時間で60英文ぐらい、4時間で120英文ほど取り組みました。

次は音読の勉強をする予定です。

2011年1月7日金曜日

英語学習4日目

英語学習四日目。
今日は、この前お伝えしたとおり"The Devil Wears Prada"を見ました。
最初は音読してたのですが、ただ映画を見るだけになってしまいました。
こんな勉強法で大丈夫か?

今後の課題的にはボキャビルをやらないといけないとは思う。
けどこんな早くからボキャビルにいくこともないかな。

自分の英語の学習プランもどうしよう。
とりあえず音読と瞬間英作文の二本柱で進めていこうとは思っているけど。
時間はいくらあっても足りないな。

ちなみに勉強法の元となっているサイトはこちら

英語上達完全マップ
http://homepage3.nifty.com/mutuno/

2011年1月6日木曜日

英語学習3日目

久々の英語学習記録。
お正月の間は、お互い一緒に勉強するのは難しいだろうということで、宿題という形で同じ学習することになりました。
それ自体は記録に付けないのですが、「くもんの中学英文法」という本を読みました。
こうやって振り返ると意外と忘れているというか、本当に大事なことは中学校で終わっているんですよね。
皆様もぜひ一度復習してみるのもよいかと思います。

今日は、「英語の発音が正しくなる本」の続きをしました。
付属に二枚のCDのあとに続いて発音するという学習を二時間半行いました。
かなりの数の単語を発音したので、舌が疲れました。(私のようなお喋りでも舌は疲れるのです。)
4時間の学習の成果としては、
・発音記号を完全に読めるようになった
が挙げられるでしょう。

単語をみて発音が出てくるといったレベルまではまだ達していませんが、
これは実際に今後英語学習する中で発音を心がけていれば身につくと思います。
複数の母音の発声もかなり上達したかのように思えます。
発音ができると聴きとりがしやすくなる効果もあるので発音の学習は結構オススメだったりします。

次回の私の番は、中学英文法の総おさらいと、瞬間英作文を行おうと考えています。
明日はDimoの番です。The Devil Wears Pradaの続き楽しみです。

今日の発音練習の中から、言葉遊びを一つ。
Mr.Meyer admired the inspiring songs of the choir.
実際に発音してみると楽しいです。

2011年1月5日水曜日

インフルエンザ

お正月早々インフルエンザにかかってしまいました。
研究室ではパンデミックが発生し、現在4人が発症したようです。
年始の病院はとても混んでました。救急しかやってるところがなくて、内科3時間待ちの表記が。
ずっと待合室の椅子で死んでました。

診察は数分で終わり、タミフル貰って終了の簡単なお仕事でした。
インフルエンザって想像以上にしんどいですね。
あと、タミフルは偉大です。

2011年1月1日土曜日

HHKの名前候補はキー坊

研究費でキーボードを買ってもらうことを目論み、研究室のBOSS(河野先生)にキーボード買ってください!
とHHK Pro2をお願いして一応の許可は貰ったのですが、買ってもらえなさそう雰囲気になってきているので、HHK Pro2の良さを再確認しましょう。
(河野先生はこのblogを見てないので状況が改善するということはないですが)

HHK Pro2の利点を書き連ねてみます。

1.小さい
テンキー、カーソルキーが無いので机の上でスペースを取らない。
マウスの置き場所が、中心に近くなり、肩こりを解消する。

2.静電容量無接点方式
半押しでも認識してくれる。
ショートカットキーを多用する際に(しっかり押し込んでないという理由で)認識されないということがない。
EmacsでControlキーを押し続ける際にも素敵な仕様となっております。
また、チャタリングも発生しないし、寿命も長いです。

3. キー配置に無駄がない。
おおよそ使わないであろう、Caps lockキーが排除され、Escキーがより指元の近くに来ている。(Vim派には嬉しい仕様です)
Aキーの横はデフォルトでControlキーなのも嬉しい。

4.軽快な打ち心地
静電容量無接点方式からくるメリット。指も疲れにくい。
メンブレン方式のキーボードだとどうしても押しこむ必要があり、キーが必然的に重くなる。

パンタグラフもいいんですけど、やはりステップスカルプチャの傾きがいいですよね。
買ってもらえないなら自分で買うしかないのでしょうが、ちょっと高いのがネックだったりします。